東天紅

オペラシティの東天紅でランチです。
前菜で始まり、
f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190204062908j:plain
メイン、
f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190204062840j:plain
最後はデザートとコーヒー。
f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190204062811j:plain
新宿駅から少し離れているので、高層ビル群を一望できます。
また地下駐車場も使えるので車で来られた時にランチを頂くのにも便利かも知れません。
今回はカミさんと徒歩で行ったので軽く1万歩を超えました。
f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190204064523j:plain
最大心拍数は二桁です。
f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190204064626j:plain
健康的な一日を過ごしました。

子供はつらいよ?

「日本にいる子供は辛くて辛い」みたいな話題です。

フランス人から見たら冬の乾布摩擦は児童虐待に見えるのでしょうか、また日本では両親も子供に対してそんなに厳しいのか疑問に思うようで、海外からの視点は客観的で参考になります。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190131074555j:plain

日本の検索サイトでは「南青山」や「児童相談所」で検索すると、大人視点の経済的な価値で語られる意見に偏っいる感じ。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190201083650j:plain

他人事ではなく昨日は中学受験会場まで子供と行き、受験当日に緊張し難いよう予習しました。

ちょうど残り1年となり、週末も塾の授業が有るので、子供にとって辛い時期に入ります。

下の写真の受験が済んで観光している高校生?のように、解放されるのを首を長くして待つし有りません。 

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190203092237j:plain

家から遠くない中高一貫校に合格出来れば高校受験が不要になり、学力が伸びるか運が良ければ大学受験も無くなる予定。

それでも都心の子供はツライよと思ってしまいます。

フランスの子供向け新聞の視点に戻ると、他に古い木の幹を図書室に改装した北米からの記事も有り、なんとなく憧れます。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190131074745j:plain

そんな訳で来週からお父さんは子供に遊んでもらえなくなるので、一人で別荘に行って森の中のブランコなど楽しい事を考えます。

事故等原因報告書

住宅用太陽光発電システムの火災事故等原因報告書が公開されました。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190131172413j:plain

ソーラパネルが普及し始めてから10年以上が経過し耐用年数を超えた設備が増え火災などの事例が増え来たようです。

 

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190131172438j:plain

屋根に古くなったソーラパネルがあり、定期的に業者の点検を受けていない方は、目を通しておいた方が良いかも知れません。

これから数年かけ、点検制度や対策製品がしっかり整備されたら、一般市民向けの報道に登場すると思われます。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190131172459j:plain

広告主がいて受動的に入ってくる報道と能動的に調べて得る情報には、その目的に根本的な違いが有るので両面から見て行きたいと思います。

冬の軽井沢

カルテットの別所邸を巡礼の後に、雪景色の雲場池に立ち寄って、開いていた近くのレストランでランチ。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190129080043j:plain

以前に何度かお邪魔したレストランゆう木に向かう前にスマホで住所を確認したら閉店していました。

冬の軽井沢でランチを食べられるお店の選択肢が減ったので次を開拓しなければ。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190129173521j:plain

旧軽井沢雲場池の近くにはカフェは多いけど、駐車場の有るレストランは本当に少ない。(この辺りは、道幅が狭く夏は渋滞するので、徒歩か自転車でカフェ巡り向きか?)

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190129174358j:plain

塩沢湖の辺りまで来ると、グルメ通りと呼ばれるらしく、好みに合うランチを探せそう。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190129174428j:plain

次回は塩沢湖周辺のレストランにお邪魔したいと思います。

冬の軽井沢は閉まっているお店が多くて寂しい感じ、同時に八ヶ岳周辺と無意識に比べてしまう自分に気づきます。

かまくらの里

飯山の「かまくらの里」に行きました。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127105011j:plain

一面の銀世界です。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127105040j:plain

奥には「かまくら神社」が有り入場無料。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127105120j:plain

他のかまくらはレストランの客席で、せっかくの機会なので中でお鍋を頂きました。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127105155j:plain

「いいやま雪ざんまい」の会場は飯山駅の近くで駅駐車場が利用できます。

雪が沢山降っていたのでカミさんを降ろして、怠け者の子供と弊は車の中で待機。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127105457j:plain

帰路は小布施に寄り道し、オンラインゲーム(ソード・アート・オンライン?)に熱中する子供を残して、カミさんと街を散策。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127105303j:plain

雪で薄化粧した景色が似合います。(屋根に1m前後の雪が積もっていた飯山とは雰囲気が違う)

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127105349j:plain

観光客に解放されている路地や中庭で写真撮影に熱中するフォトグラファーたち。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127105421j:plain

暗くなる前に菅平を越えるため、軽井沢に向かいます。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190128063023j:plain

大量の降雪と寒さで、ワイパーで掃いた雪が溜まり視界が狭くなったので、コンビニに立ち寄り人手で対処。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190128064445j:plain

当初は国道144号の鳥居峠を越えて群馬県側に抜けるつもりでしたが、北信は大雪注意報が出ていたので念のため上田方面に降りて日没頃に軽井沢に到着。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190128070323j:plain

翌朝の軽井沢から見た浅間山は、西の長野県側だけ厚い雪雲に覆われていて、東の群馬県側は晴れていそうです。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190128064901j:plain

大雪を体感して志賀高原草津温泉の間の渋峠が冬期通行止めになる事に納得しました。

湯あがりセット

北信への日帰り旅行後はスーパーに寄って部屋でゆっくり夕食。

軽井沢のツルヤはドラマのロケ地に利用されるぐらい雰囲気のある所です。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190129073156j:plain

その後はホテルの温泉に入り湯上りセット、

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127093753j:plain

ビールとおつまみが美味しい。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127094903j:plain

続いて一押しを注文して、

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127094937j:plain

火が消えるのを待ちます。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127095015j:plain

そしてヒレ酒を追加。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190129074130j:plain

隣の冷酒はサービスで頂きました。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190127095100j:plain

金曜の夕食の時にビールのサービス券を二枚頂いていたので飲み物代はヒレ酒一杯分だけ。

その夕食も前回購入した福袋に入っていた食事券利用なので割安感が有る滞在でした。

築地まちづくり方針

築地まちづくり方針が公開されました。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190126071912j:plain

地下鉄の駅前空間が黒破線の丸で、勝どき橋寄りの築地大橋との間に記載されています。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190126071717j:plain

埋蔵文化財調査などもあるので第2段階の事業者募集が2020年代半ば、第3段階のインフラ整備完了は順調に進んでも2030年以降でしょう。

「xxブレイン」のような怪しい肩書きの人たちが出て来てないので、経験・能力がある実務者が着実に進めてくれていそう。

f:id:Cottage_d_Ochanomizu:20190126071743j:plain

やっぱり臨海地下鉄新線は中央リニア後開業より後になるでしょう。